別にしんどくないブログ

技術のことや読書メモを書いています

W3K Web Developers Meetup #1 を開催しました。 #w3kansai

特定の言語やフレームワークなどに属さない話やWebに関する勉強会を開きたいという思いがあり、W3Kという勉強会を開催することにしました。

w3k.connpass.com

当日の様子です。

togetter.com

需要があるのかわからなかったので、最初は参加枠を15名にしていたのですが有難いことにすぐ埋まりました。そのため、参加枠を35名に増枠しての開催となりました。

キャンセルなどもありましたが、参加登録してくださっていた方の8割以上が当日来場されててドタキャンが少なく良かったと思いました。

セッション

Take rendering process to pieces for Web browser performance / @plum_shiga

レンダリングに関する話をしていただきました。
Paint処理がとにかく最強に重い!will-changeプロパティを使おうと強く主張されていて、力の入ったセッションでした。

WebUSB入門 / @aruneko99

WebUSBに関する話をしていただきました。
WebUSBはセキュリティが懸念でなかなか標準化が進んでいないイメージがあり、なかなか知見も出てきていなかったのでとても勉強になりました。

firebase を使い始めて / @koneko59

firebaseに関する話をしていただきました。

大規模データのパフォーマンス改善 / @ef_ryusx

パフォーマンス改善について話をしていただきました。
PostgreSQLのパフォーマンスを改善したことで最大約90%パフォーマンス改善したのはすごいのでぜひPostgreSQLをお使いの方はぜひ資料を御覧ください。

ビデオの字幕ってどうなってんの? / @Daikids2

web videoの字幕・キャプションを行うWebVTTについて話をしていただきました。
<track>タグやWebVTTといった馴染みのない技術を紹介されてて、見るもの聴くものが新しく勉強になりました。

Portalsを試してみた話 / @granciel_33

Portalsに関する話をしていただきました。
Google I/O '19やChrome Dev Summit '19などでも大きく紹介されていて注目度が高い技術で、まだ新しい技術なので事例や知見がまだ少なかったので大変勉強になりました。また、Portalsについてはもう少し使われ始めたら別途テーマとして勉強会を開きたいなと考えています。

最後に

初回ということで参加者が何を期待しているか、期待されていることとイベントの趣旨に大きな乖離がないか心配でしたが、概ね満足していただけたようで良かったです!これからも定期的に開催していきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。今後ともW3Kを宜しくお願いします。